さくらインターネット

第四回 さくらインターネットでサーバを借りてみよう 会員登録編

初期ドメインを無事に決定されたあなたは、会員登録画面が表示されていると思います。
既に会員登録をされている場合は、一括で管理した方が楽なので、ログインして進めてください。

会員登録の際に大事なことは
名前を間違えない
間違えると、修正のための本人確認が
ものすごく面倒です。
住所も間違えると必要な郵便物が届きませんので、省略したりせず、気を付けて入力しましょう。
また、ここに入力したデータが変わった場合(電話番号、住所、メールアドレスなど)は会員メニューから後程変更可能です。
会員メニューにログインするためには、

・会員ID
・パスワード(自分で決める)

が必要です。

このパスワードは自分で決めます。
万一忘れた場合、登録メールアドレスを覚えていれば自力で再発行可能です。
何も覚えていないので途方に暮れるしかない場合は、サポートさんにすべてを正直に話してみてください。
たいてい解決します。
この場を借りて、サポートさん!
いつもありがとうございます!

独自ドメイン取得希望の方は、このまま取得可能です。
ドメインとサーバの契約先を一つにまとめておくと、請求が一か所から来るので、うっかりミスで失効、という悲劇が防げます。
銀行振り込みにすると、更新時はメールでお知らせが届きます。
メールがゴミ箱に振り分けられてしまう場合もありますので、サーバ費用、ドメイン費用ともにちゃんと支払えるか心配な方は、請求書払いがおすすめです。
発行手数料300円(税別)がかかりますが、確実です。

クレジット払いは、手続きが早いので、サーバ・ドメインの準備を早くしたい方にはおすすめですが、カードの期限が切れるとやはりメールでの請求になりますので、うっかり無視→失効の流れは完全には防止できません。

また、ドメインを
たくさん一度に取りたい!
もっと安いのがいい!
という方は、お名前.comやムームードメインで取得して、さくらで運用するという方法もあります。

ここで手続きが最後まで無事に終わった場合、
「仮登録完了のお知らせ」というメールが届きます。
これをどうやって使うのかわからない方へ、第四回 FTPの設定をしてみよう、を近日公開。

→ お名前.comでドメインを取得したい場合はこちらです。

第三回 さくらインターネットでサーバを借りてみよう 初期ドメイン編

さくらインターネットでどのサーバを借りるか決めたら実際に申し込みしましょう。
ドキドキしながら「お申し込み」ボタンを押したあなたの前に初期ドメインという壁が立ちはだかります!
どうやって乗り越えればいいのでしょうか。

初期ドメインの入力画面が出てきます。
http://ほにゃらら.sakura.ne.jp/
のほにゃらら部分が入力欄になっています。
好きな半角英数字を入力してください。
見分けがつけばなんでもいいです。

http://****.sakura.ne.jp/
独自ドメインを走らせず、このドメインでWEBサイトを運用してしまうことも可能です。
その場合は、****部分をまじめに考えた方がいいです。

このドメインでの運用は可能ですが、あとでサーバを移転したくなった時の面倒さを考えると、独自ドメインをとった方がいいです。
独自ドメインなら、DNSを書き換えるだけでいい。
会社用なら、ドメイン費用、サーバ費用は広告宣伝費として堂々と経費で落とせますので、そこはお金を使うところです。

初期ドメインが決まったら、次は会員情報の登録をいたしましょう。

第二回 さくらインターネットのサーバを借りる 申し込み編

さて、今回は実際にサーバを借りてみましょう。
https://www.sakura.ne.jp/
ここに行ってみてください。

・ライト
・スタンダード
・プレミアム
・ビジネス
・ビジネスプロ
・マネージド

とサーバのプランが並んでいると思います。
サーバを借りるには、目的があると思います。
どのプランが向いているか考えてみましょう。
マルチドメイン運用、Let’s Encryptの無料SSLはどのプランにもついています。

【ライト】
とにかくWEBサイトがあればよい。
難しいことはしない。
静的HTMLだけ運用したい。
とにかくWEBサイトがあればいい。

【スタンダード】
WEBサイトをWordpressで作りたい。
または独自ドメイン内でブログを運用したい。

【プレミアム】
スタンダードとほとんど一緒なのですが、マルチドメイン運用で30個くらいは運用したい(スタンダードは20個)、ディスク容量も200GBは欲しい(スタンダードは100GBなのでさらに倍!)という方はこちらです。

【ビジネス】、【ビジネスプロ】、【マネージド】ここらへんを検討する方は、多分相当大丈夫な方だと思いますので、お任せします。
直にスペックを見て、御社の案件に合うプランに決めてください。

コストパフォーマンスでいえば、スタンダードかと思います。
中小企業のWEBサイトなら、大体これでいけてしまう場合が多いです。

さて、ではたとえばスタンダートに決めた場合、手続きを先にすすめてみましょう。
https://www.sakura.ne.jp/
スタンダードの下の藍色とも灰色ともつかない色の「お申し込み」ボタンをポチって下さい。

次回は、次の関門、初期ドメインってなんですか?です。

第一回 さくらインターネットでサーバーを借りてみよう

こんにちは。
初めてレンタルサーバを借りるならどこがいいでしょうか、という質問を受けることがたびたびあります。
自社の業務内容を公開し、問い合わせをいただくのが目的の中小企業のWEBサイトであれば、さくらインターネットがいいのでは、とお勧めすることが多いです。
なぜさくらをお勧めするかといえば、

・ コストパフォーマンスがいい
・ 業界で「一番安い」わけではないので、安ければいい、というユーザが少ない
・ サーバのプランがころころ変わらない

などの理由からです。
サーバのプランがころころ変わるのは、大迷惑なのです。

業界最大手の某サーバでは、新プランを作っては、数年で販売中止、さらなる新プランをすすめてくる、という展開をしております。
サーバの内容がよくなったり、サービス内容が良くなって値段も安くなるなど、いいこともあるのですが、もともとサーバのスペックがオーバーすぎて使いこなせないどころか、スペックなんざ正直把握していないお客様は、混乱をきたすだけです。

そんなわけで、のんびりコツコツと、サーバを貸して下さるさくらインターネットさんは、ありがたいのです。
それでは次回、実際にさくらインターネットでサーバを借りてみましょう。